地域を潤す命の源~水・土・里~を守る

小田頭首工

  • HOME »
  • 小田頭首工

小田頭首工(小田井堰)

頭首工は、河川に設けられた農業に使う水を取るための施設です。小田井堰は、開設してから約220年は石や木材を組み合わせた堰だったので、洪水の度に流され、その復旧に苦労が絶えませんでした。大正15年に木工沈床の上にコンクリート堰堤を造り、堰板を取り付けて取水していましたが、昭和28年9月25日の大洪水で流失しました。その復旧として国営紀の川災害復旧事業により昭和32年12月に現在のような堅固な構造物に生まれ変わりました。その後、昭和50年の災害により下流護岸部分が洗堀され、県営事業で復旧、また昭和58年度から平成5年度まで国営造成施設整備事業により、ゲート等が更新されました。さらに平成12年度から国営第二十津川紀の川事業で魚道、護床工、取水施設等の改修、ゲート等の再塗装が行われ現在に至っています。

 

現在の小田井堰

大正時代の小田井堰

明治時代の小田井堰

江戸時代の小田井堰

〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河4620番地 TEL 0736-73-2173 MAIL odai@kinokawa-rengo.or.jp

PAGETOP
Copyright © 水土里ネット小田井 All Rights Reserved.